-
行事
縁日護摩前倒しで厳修
本日は縁日護摩前倒しで厳修致しました。 明日より山行に行ってまいります。 五黄の月廻り身体が追いつか […] -
行事
湯殿山開山
令和四年6月1日開山祭をもって湯殿山は開山しました。今月から月参りを開始します。 待ちに待った湯殿山 […] -
行事
正五九でお参りの月
最近息子が初期のドラゴボールを毎日見てまして懐かしく思わず手を止めてしまってました。 今月は孫悟空、 […] -
行事
特別祈祷、熊野立願
特別祈祷、熊野立願申込みは本日まで明日より一週間拝みます。 お水尋ねられましたのでボトル並べておきま […] -
行事
大黒天供厳修
当地の子の刻に合わせて大黒天供厳修。 -
行事
五月八日は湯殿山大梵天奉安日
五月八日は湯殿山大梵天奉安日。湯殿行の始まりを告げます。 昨年は丑年御縁年で今までにないぐらいに紙が […] -
行事
四月のご縁日です
四月のご縁日です。 昨夜、信者さんの訃報を聞き突然の死に悲しみが過ぎりました。初七日でお不動様が業を […] -
行事
縁日護摩を勤めました
今月も縁日護摩を勤めました。 長き冬から春を迎え、身震いする寒さから、ストーブの暖かさに心地良い気持 […] -
行事
大黒天供一座修法
甲子の子の刻を迎え、大黒天供一座修法。60日事に巡ってくるご縁日ですが、今日は東日本大震災から11年 […] -
行事
開運厄除星祭無魔盛満致しました
五黄土星壬寅の年を迎えるに当たり結願の護摩を厳修。 悪星退散、善星皆来と世の中の安寧と疫病の終息祈り […]